響きました。。。

こんにちは(´-`).。oO(♡)
昨日もありがとうございました*_ _)
どんな技術であれ、その練習を積むためにはいくつか必要なことがある。
第一に規律。規律正しくやらなければ、どんなことでも絶対に上達しない。
「気分が乗っている」ときにだけやるのでは、楽しい趣味にはなりうるかもしれないが、そんなやり方では絶対にその技術を習得することはできない。
第二に集中。一度でも何かの技術を学ぼうとした事のある人なら知っているはずだが、現代社会では、集中は規律以上にまれにしか見られない。
第三に忍耐。何かを達成するためには忍耐が必要だということは、やはり一度でも何かの技術をマスターしようとしたことのある人なら知っているはずだ。
性急に結果を求める人は絶対に技術を身につけることはできない。
最後に技術の習得に最高の関心を抱くこと。もしその技術が一番重要なものでないとしたら、その技術を身につけようとしても、絶対に身につかないだろう。
どうしたら規律を身につけることができるのか?
重要なのは、外から押しつけられた規則か何かのように規律の練習を積むのではなく、規律が自分自身の意思の表現となり、楽しいと感じられ、ある種の行動に少しずつ慣れてゆき、ついにはそれを辞めると物足りなく感じられるようになること。
なんだろう。とある本を読んでいて、
心にぐっときたので書いてみました⸜( ´ᐞ` )⸝
楽しいだけじゃだめなんだなぁ、辞めると物足りなく感じるぐらいじゃないと。と改めて思いました_○/|_
お仕事にしても、今取りたいと思ってる資格に関しても、これを忘れないで取り組もうと思います。
秋に試験なので、ぼちぼちお勉強も始めないと(´-`).。oO()
技術の練習、習得だけじゃなくて、まだまだ知らないことの多い世の中。
全てに疑問を持って、興味を持って、毎日何かしら知らなかったことを知っていけたら良いなって思います。
って……とても真面目風?いや、真面目な日記になってしまいました(笑)
皆様、今日もお仕事頑張ってくださいね☆
雨が降っているので、運転の方や外回りの方などなど、お気をつけくださいね( ´・ω・`)
また更新します❁.*・゚
Rika♡